神の働きと人の働き(後半)

人の働きはある範囲内にとどまり、限界がある。一人の人ではある一段階の働きしかできず、時代全体の働きをすることはできない。さもなければ、その人は他の人たちを規則の中へと導くであろう。人の働きはある特定の時間または段階にしか適用できない。人の経験には範囲があるからである。人の働きを神の働きと比較することはできない。人の実践方法と真理の認識はすべて特定の範囲に当てはまる。人が歩む道は完全に聖霊の意志であると言うことはできない。人は聖霊に啓かれることができるだけで、聖霊で完全に満たされることはできないからである。人が経験できることはすべて通常の人間性の範囲内にあり、通常の人間の心にある考えの範囲を越えることはできない。真理現実を生きられる人はみなこの範囲内で経験する。人が真理を経験するとき、それはいつも聖霊に啓かれた通常の人間生活の経験であり、通常の人間生活から逸脱した方法による経験ではない。人は人間生活を生きている基盤の上で聖霊に啓かれた真理を経験する。そのうえ、この真理は人によって異なり、その深さは人の状態に関連している。人が歩む道は真理を追求する人の通常の人間生活であり、その道は聖霊に啓かれた通常の人間が歩む道と呼んで差し支えないと言えるだけである。人が歩む道は聖霊が歩む道であるとは言えない。通常の人間の経験では、追求する人は一人ひとり異なるので、聖霊の働きも異なっている。さらに、人が経験する環境や経験の範囲は同じではなく、人の精神や考えが混ざり合うため、その経験もさまざまな程度に混ざり合っている。各人は個々の異なる条件に従って真理を理解する。真理の本当の意味を完全に理解することはなく、真理の側面のうち一つだけ、あるいはいくつかを理解するにすぎない。人が経験する真理の範囲は各人の条件に沿って一人ひとり異なる。こうして、同じ真理についての認識でも、異なる人が表せば同じにはならない。つまり、人の経験にはいつも限界があり、聖霊の意志を完全に表すことはできず、たとえ人の表すものが神の心意にかなり一致していても、たとえ人の経験が聖霊による人を完全にする働きに非常に近くても、人の働きを神の働きとみなすこともできない。人は神の僕にすぎず、神に任せられた働きしかできない。人は聖霊に啓かれた認識や自分の個人的経験から得た真理しか表すことはできない。人は無資格で、聖霊の窓口となる条件を満たさない。人の働きは神の働きであると人が言う資格はない。人には人の働く原則があり、すべての人には異なる経験があり、さまざまな条件がある。人の働きには聖霊に啓かれたその人の経験のすべてが含まれる。この経験は人の存在を表すだけで、神の存在あるいは聖霊の意志は表さない。したがって、人が歩む道は聖霊が歩む道と言うことはできない。なぜなら人の働きは神の働きを表すことはできず、人の働きと人の経験は聖霊の完全な意志ではないからである。人の働きは規則に陥りがちであり、その方法は限られた範囲に限定されてしまいがちで、人を自由な道に導くことはできない。ほとんどの追随者は限られた範囲内に住んでいて、彼らの経験する道も範囲が限られている。人の経験はいつも限られている。人の働く方法も何通りかに限られており、聖霊の働きや神自身の働きと比較することはできない。人の経験が結局は限られているからである。神がどのように働きを行おうと、それは規則に縛られない。どのようになされようと、神の働きは唯一の方法に限られない。神の働きに規則はまったくなく、働きはすべて解放されており自由である。どれほど長い時間をかけて神に従おうとも、人は神が働く方法を司るいかなる規律も抽出することはできない。神の働きは原則に基づいているが、いつも新しい方法で行われ、いつも新しい進展があり、人の手の届く範囲を越える。一期間に神はいくつかの異なる種類の働き、人の異なる導き方を示すことがあり、人が常に新しい入りや新たな変化を達成できるようにする。神の働きの規律を見つけ出すことはできないのは、神がいつも新しい方法で働いているからである。このようにしてのみ、神の追随者は規則に縛られないで済む。神自身の働きはいつも人の観念を避け、無効にする。真の心で神に従い、神を追い求める人だけが性質を変えることができ、いかなる規則にもさらされず、いかなる宗教的観念にも束縛されず、自由に生きることができる。人の働きはその人自身の経験およびその人自身が達成できることに基づいて他の人に要求する。この要求の基準は一定の範囲内に限られており、実践方法も非常に限られている。したがって追随者は無意識のうちにこの限られた範囲内で生きることになる。時が経つにつれてそれは規則と儀式になる。一期間の働きを、神に直接に完全にされることを経験しておらず、裁きを受けていない人が導くと、その追随者はみな宗教家、神に抵抗する専門家になる。したがって、資格のある導き手は裁きを経験しており、完全にされることを受け入れた人でなくてはならない。裁きを経験していない人は、聖霊の働きを持っているとしても、曖昧で非現実的なことしか表せない。時が経つにつれて、このような人は他の人たちを曖昧で超自然的規則に導く。神が行う働きは人の肉と一致しない。人の考えとも一致せず、人の観念に反する。それは曖昧な宗教色で汚されていない。神の働きの成果は、神に完全にされていない人には達成不可能であり、人の考えの及ばないものである。

人の頭脳内の働きは人にはあまりにも容易に達成できる。たとえば、宗教界の牧師や指導者は自分の才能や立場に依存して働く。長い間彼らに従う人は、その才能に感化され、その存在の一部に影響を受ける。彼らは人の才能、能力、知識に重点を置き、超自然的なものや多くの深遠で非現実的な教義に注目する(もちろん、これらの深遠な教義は達成不可能である)。彼らは人の性質の変化に注目せず、むしろ人が説教し働くようになるような訓練に注目し、人の知識を向上させ豊富な宗教的教義を充実させようとする。人の性質がどのくらい変化するかや、人がどのくらい真理を理解しているかには注目しない。彼らは人の本質には関心を持たず、ましてや人の通常の状態、異常な状態を知ろうとはしない。彼らは人の観念に反論せず、観念を明らかにもしないし、ましてや人の欠点や堕落を刈り込んだりはしない。彼らに従う人のほとんどは自分の才能をもって奉仕し、彼らが放つのは宗教的な観念と神学的な理論だけであり、それは現実とは離れており、人にいのちを与えることはまったくできない。実際、彼らの働きの本質は才能を育むこと、何もない人を、後に働いて他者を導くことになる有能な神学校卒業生に育てることである。六千年に及ぶ神の働きにおいて、あなたは何か規律を見つけ出すことができるのか。人が行う働きの中にはたくさんの規則や制限があり、人間の脳はあまりに教条主義的である。ゆえに、人が表すことはその人の経験の範囲内にある理解と認識であり、これから離れては人は何も表すことができない。人の経験あるいは認識は、生まれながらの才能や本能から生じるものではなく、神の導きと神の直接的牧養により生じる。人はこの牧養を受け入れる能力を持っているだけで、神性とは何であるかを直接表すことのできる能力は持っていない。人は源になることはできず、源から水を受ける器になれるだけである。これが人間の本能、人間として持つべき能力である。神の言葉を受け入れる能力を失い、人間の本能を失った人はもっとも貴重なものも失い、被造物である人としての本分を失う。神の言葉または神の働きについての認識や経験がない人は、その本分、つまり、被造物として行うべき本分を失い、被造物としての尊厳を失う。肉において表されようと、霊に直接表されようと、神性が何であるかを表すのは神の本能であり、これが神の職分である。人は自分自身の経験や認識(つまり自分は何であるかということ)を神の働きの間かその後に表す。これは人の本能であり本分であり、人が達成すべきことである。人の表現は神が表すものに遠く及ばないし、人の表すものは多くの規則に縛られているが、人は果たすべき本分を果たすべきであり、しなければならないことをしなければならない。自己の本分を果たすために人間的に可能なすべてを人はしなければならず、このことをほんの少しでさえもためらってはならない。

何年も働いた後、人は働いた年月の経験、ならびに蓄積してきた知恵と規則を総括する。長期間働いてきた人は、聖霊の働きの動向を感じとることができ、聖霊がいつ働き、いつ働いていないかを知っている。重荷を背負いつつ交わる方法を知っており、聖霊の働きの通常の状態、および人がいのちにおいて成長する通常の状態がわかっている。これが何年も働いてきて、聖霊の働きを知っている人である。長い間働いてきた人は確信をもって、急がずに話す。何も言うことがない時でさえ、落ち着いている。彼らは聖霊の働きを求めるために心の中で祈り続けることができる。彼らは働くことに熟練している。長い間働き、多くの経験を積み、多くの教訓を学んできた人は、聖霊の働きを妨害するものを内面に多く持っている。これは長期間働いてきたことの欠点である。働き始めたばかりの人は人間的教訓や経験に汚染されておらず、とりわけ、聖霊がどのように働くかわからず当惑する。しかし、働いているうちに次第に聖霊の働き方を感じるようになり、聖霊の働きを得るためには何をするべきか、他の人たちの弱点を正確に指摘するには何をするべきか、また、働く人がもっているべき一般的知識にも気づくようになる。時間が経つと、働きに関するそのような知恵と一般的な知識を熟知するようになり、働くとき簡単に使うようである。しかし、聖霊が働き方を変えても、この人はまだ働きに関する古い知識と規則に固執し、働きの新しい動きについてはほとんど知らない。何年にもわたり働き、聖霊の臨在と導きが十分であれば、働きに関する教訓と経験がますます増え、この人はうぬぼれではなく自信に満たされる。言い換えれば、この人は自分の働きがすっかり気に入り、聖霊の働きについて得た一般的知識に非常に満足している。特に、他の人たちにはないことを自分は獲得していたり認識していたりするので、この人はさらに自信を増す。この人の中の聖霊の働きは決して消し去ることはできない一方、他の人たちはこの特別な取り扱いを受ける資格がないように思われる。何年も働き、かなりの使用価値があるこのような人だけがそれを享受できるというわけである。このようなことは聖霊の新しい働きを受け入れることへの大きな障害になる。新しい働きを受け入れることができても、それは一夜にしてできることではない。受け入れる前にはいくつかの紆余曲折を必ず経験する。古い観念が取り扱いを受け、古い性質が裁きを受けなければ、この状況が徐々に逆転することはない。これらの段階を経由しなければ、この人がこだわりを失くし、古い観念とは一致しない新しい教えや働きを容易に受け入れることはない。これは人の取り扱いにおいてもっとも困難なことで、変えるのは容易ではない。働き手として聖霊の働きをただちに理解し、その動きを総括することができ、同時に自分の働きの経験にとらわれることなく、古い働きに照らして新しい働きを受け入れることができれば、その人は賢い人であり、働き手としての資格がある。人はしばしば、自分の働きの経験を要約できないまま数年間働くか、あるいは働きに関する自分の経験や知恵を総括した後、新しい働きを受け入れるのを妨げられ、新旧の働きを適切に理解することも、正しく取り扱うこともできないといった状態になる。人は実に扱いづらい。あなたがたのほとんどはこのようなものである。聖霊の働きを長年にわたり経験してきた人は新しい働きを受け入れるのが困難で、手放すことのできない観念に常に満ちている。一方、働き始めたばかりの人は働きに関する一般的知識に欠けており、もっとも単純な事柄をどのように処理すべきかさえわからない。あなたがたは本当に扱いづらい。多少の年功がある人はとても誇り高く、うぬぼれが強いので自分の出自を忘れてしまう。そのような人はいつも若者を見下しているが、新しい働きを受け入れることができず、自分が何年にもわたり集め保持してきた観念を手放すことができない。若い無知な人は聖霊の新しい働きを少し受け入れることができ、非常に情熱的であるが、問題が起こると、うろたえてしまい、どうしたらいいかわからなくなる。熱心ではあるが無知なのである。聖霊の働きを少し知っているだけで、生活の中で使うことはできないので、それはまったく役に立たない教義でしかない。あなたがたのような人が多すぎる。何名くらいの人が用いられるのに適しているのか。聖霊の啓きと照らしに服従し、神の意志になんとか一致しようとすることのできる人が何名いるのか。あなたがたのうち現在まで追随者だった人は非常に従順であったように思われるが、実際には自分たちの観念を諦めておらず、いまだに聖書の中を探し求め、曖昧なまま信じ、観念の中をさまよっている。今日の実際の働きを注意深く調べたり、奥深く探ろうとしたりする人は誰もいない。あなたがたは古い観念とともに今日の道を受け入れている。そのような信仰で何が得られるのか。あなたがたの中には明らかにされていない観念が数多く隠されていて、あなたがたはそれを隠そうとひたすらすさまじい努力をしており、簡単にはそれを明らかにしないと言うことができるであろう。あなたがたは新しい働きを誠実に受け入れず、古い観念を諦めるつもりはない。あなたがたはあまりにも多くの処世哲学を持っていて、それはかなりの量である。古い観念を諦めず、いやいやながら新しい働きに取り組んでいる。あなたがたの心はあまりにも邪悪で、新しい働きの一歩一歩をまったく心に留めない。あなたがたのような放蕩者に福音を広める働きができるのか。あなたがたは全宇宙に福音を広める働きを引き受けることができるのか。あなたがたのこうした実践は、あなたがたが性質を変え、神を知るようになることを妨げている。このまま続ければ、あなたがたは必ず取り除かれることになる。

あなたがたは神の働きと人の働きを区別できなければならない。人の働きに何を見ることができるか。人の働きには人の経験による要素がたくさんある。人が表すものはその人の存在そのものである。神自身の働きも神の存在そのものを表すが、神の存在そのものは人の存在そのものとは異なる。人の存在そのものは人の経験や生涯を表し(生涯においてその人が経験し遭遇するもの、あるいはその人の処世哲学)、住む環境が異なれば、異なる存在そのものを表す。あなたに社会的経験があるか否か、家族の中で実際どのように生活し経験しているかは、あなたが表すものの中に見ることができるが、肉となった神の働きにおいて神に社会的経験があるか否かを見ることはできない。神は人の本質を十分承知しており、あらゆる種類の人に関連するあらゆる種類の実践を明らかにすることができる。神は人間の堕落した性質や反抗的行動を明らかにするのはなおさら得意である。神は世俗的な人のそばには住まわないが、人間の本性や世俗的な人の堕落のすべてを承知している。これこそが神という存在である。神は世間を取り扱わないが、世間を取り扱う規則は知っている。なぜなら人間の本性を十分に理解しているからである。神は人の目には見えず、人の耳には聞こえない聖霊の働きについて、現在のものも過去のものも知っている。これには処世哲学ではない知恵や、人には到底理解できないふしぎも含まれている。これが人に開かれており、また隠されてもいる神という存在である。神が表すものは特別な人の存在そのものではなく、霊に本来備わっている特質と存在そのものである。神は世界中を巡回しないが、世界のすべてを知っている。神は知識も識見もない「類人猿」と接触するが、知識よりも高く、偉人を超える言葉を語る。人間性がなく、人間の慣習や生活を理解しない鈍感で頭の鈍い人の集団の中で神は暮らすが、人類に通常の人間性を生きるよう要求し、同時に人類の卑劣で粗野な人間性を明らかにすることができる。このすべてが、いかなる生身の人間の存在よりも高い、神という存在である。行うべき働きを行い、堕落した人類の本質を余すところなく明らかにするために、複雑でめんどうで浅ましい社会生活を経験することは神にとって不必要である。浅ましい社会生活は、神の肉を啓発しない。神の働きと言葉は人の不従順を明らかにするだけで、人に世界と取り組むための経験や教訓を与えはしない。神が人にいのちを与えるとき、社会や人の家族を調べる必要はない。人を暴き裁くことは、神の肉の経験を表現することではない。それは神が人の不従順を長いこと知り、人類の堕落を忌み嫌った果てに、人の不義を明らかにすることである。神が行う働きはすべて、神の性質を人に明らかにし、神であることを表すことである。この働きができるのは神のみであり、生身の人が達成できることではない。神の働きから、人は神がどのような存在であるかはわからない。神の働きに基づいて被造物の人として神を分類することも不可能である。神という存在もまた、被造物の人として神を分類できないようにしている。人は神を人間でない存在と考えるしかなく、どの範疇に神を入れるべきかわからない。そのため人は神を神の範疇に入れざるをえない。こうすることは人にとって不合理なことではない。なぜなら、神は人には行うことのできない多くの働きをしてきたからである。

神が行う働きは、神の肉の経験を表すのではない。人が行う働きは人の経験を表す。誰もが自分の個人的経験について話す。神は直接真理を表すことができる一方、人は真理を経験したことに対応する経験を表せるだけである。神の働きに規則はなく、時間や地理的制約に支配されない。神はいつでも、どこでも自分の存在そのものを表すことができる。神は好きなように働く。人の働きには条件と状況がある。これなしには人は働くことはできず、神に関する認識や真理の経験を表すことができない。何かが神自身の働きであるか、人の働きであるかを見極めるためには、両方の違いを比較するしかない。神自身による働きがなく、あるのは人の働きのみであれば、人の教えは高度で、誰の能力も及ばないことがわかるだけである。人の話す調子、物事を扱う際の原則、経験豊かで落ち着いた働きの態度は、他の人たちには及ばないことがわかる。あなたがたはみな優れた素質と高尚な知識を持つこのような人を称賛するが、神の働きと言葉から神の人間性がどれほど高いか知ることはできない。それどころか、神は平凡であり、働くときは普通で現実的だが、人間には計り知れず、そのため、人はある種の畏敬の念を神に抱く。ある人は働きの経験が特に高度で、想像力や論理的思考も特に高度で、人間性が特に良いかもしれない。このような属性は人の称賛は得られても、畏敬の念や畏れを喚起することはできない。よく働くことができ、特に深い経験があり、真理を実践できる人は誰もが称賛するが、そのような人は畏敬の念を呼び起こすことは決してできず、称賛と羨望がせいぜいである。しかし神の働きを経験した人は神を称賛せず、その代わりに神の働きは人間には及ばず、人間には計り知れず、新鮮で素晴らしいと感じる。人が神の働きを経験すると、神について最初に得る認識は、神は計り知れず、知恵に満ちて素晴らしいということであり、人は無意識のうちに神を敬い、神の働きの奥義を感じる。それは人の理解の及ばないものである。人は神の要求に応じられること、神の願望を満たせることだけを望み、神を超えたいとは思わない。なぜなら、神の働きは人の考えや想像のおよばないものであり、人が神に代わって行うことなどできないからである。人自身も自分の欠点を知らないのに、神は新しい道を開拓して、人をさらに新しくさらに美しい世界へと伴い、それにより人類は新たに進歩し、新たに出発した。神に向かって人が感じるのは称賛ではなく、と言うよりは、称賛だけではない。人がもつもっとも深い経験は畏敬の念と愛であり、人の抱く感情は、神は実に素晴らしいということである。神は人にはできない働きを行い、人には言えないことを言う。神の働きを経験した人はいつも言葉では言い表せない感情を抱く。十分に深い経験をした人は神の愛を認識できる。このような人は神の素晴しさを感じ、神の働きは知恵に満ち、極めて素晴らしいと感じることができ、それによって彼らの間に限りない力が生み出される。それは恐れでも偶発的な愛や尊敬ではなく、神の人への憐れみと寛容を深く感じることである。しかし、神の刑罰と裁きを経験した人は神の威厳を感じ取り、神は一切の背きを許さないと感じる。神の働きを多く経験してきた人でさえ、神を完全に理解することはできない。本当に神をあがめる人はすべて、神の働きは人の観念とは一致せず、必ず人の観念に反することを知っている。人が神を全面的に称賛したり、神に服従しているように見せたりすることを神は必要とせず、むしろ人は真の畏敬の念を抱き、本当に服従するべきである。神の働きの大部分において、本当の経験を持つ人は誰でも神への畏敬の念を感じるが、それは称賛よりも高い。人は神の刑罰と裁きの働きによって神の性質を見た。したがって心の中で神を畏れる。神があがめられ、従われるのは、神の存在そのものと性質が被造物のものとは同じでなく、それを上回っているからである。神は独立的に存在しており、永遠であり、創造されていない存在であり、神のみが畏敬の念と従順を受けるに値する。人にはその資格がない。そのため、神の働きを経験し、本当に神を知る人はすべて神への畏敬の念を感じる。しかし、神についての観念を捨てない人、つまり断じて神を神とみなさない人は、神への畏敬の念をまったく抱かず、神につき従っていても征服されていない。彼らは生まれつき不従順である。神がこのように働くことで達成しようとしているのは、すべての被造物が創造主への畏れの心を持ち、創造主を崇拝し、無条件に神の支配に服従するようになることである。これが神のすべての働きが達成すべき最終的結果である。もしそのような働きを経験した人が、たとえ少しでも神を畏れず、もしその人の過去の不服従がまったく変わらなければ、その人は必ず取り除かれる。人の神に対する態度が遠くから称賛したり、尊敬の念を示したりするだけで、少しも神を愛さないならば、これは神を愛する心のない人の達する結果であり、その人は完全にされるための条件に欠けている。それだけの働きがあっても、ある人の真の愛を得られないならば、それはその人が神を獲得しておらず、心から真理を追求していないのである。神を愛さない人は真理を愛さず、したがって神を獲得することはできず、ましてや神の承認を得ることはできない。そのような人は、どのように聖霊の働きを経験しようとも、どのように裁きを経験しようとも、神を畏れることはできない。これは本性を変えることができない人、極めて邪悪な性質の人である。神をあがめない人はすべて取り除かれ、懲罰の対象になり、悪事を働く者と同様に罰せられ、不正なことをした人よりもはるかに苦しまなければならない。

信仰上の悩みや疑問がありましたら、いつでもご連絡ください。

関連記事