日々の神の御言葉: 神を知る | 抜粋 21

神はその働きを人間の創造の時からずっと行ってきている。最初、その業はとてもシンプルだった。だがシンプルであったにしても、神の本質や性質はその業に内包されている。今になって、神の仕事が高まり、神は自分に付き従う者に対して膨大な量の具体的な働きを行い、大量の言葉を語った。しかし始めのときから今まで、神の本当の姿というものは人間から隠されてきたのである。神は二度、受肉したが、聖書の記述から現代まで、神の真の姿を見たという人はいるだろうか。あなたがたの理解する範囲で、神の真の姿を見たことがある人がいるだろうか。いない。神の本当の姿を見たことがある人はいないということは、だれも真の神自身を見たことがないということだ。この点では誰もが同意するだろう。そこからいえるのは、神の真の姿あるいは神の霊というものは、神が創造したアダムとエバや、神が受け入れた義人ヨブも含めたすべての人に隠されたものであるということである。彼らですら、神の真の姿を見てはいない。しかしなぜ神は意識的に神の姿を隠しているのだろうか。ある人たちは「神は人々を怖がらせたくないのだ」と言う。またある人たちは「神がその真の姿を隠しているのは、人間は小さすぎて、神は大きすぎるからだ。人間には神を見ることは許されていない。見ることがあれば、人は死んでしまう」と言う。「神は御業を行うのに忙しすぎて、人々の前に現れる時間がないのかもしれない」と言う人たちもいる。あなたがたがどのように信じようが、わたしはここにひとつの結論を提示する。その結論とは何か。それは、神は人々にその姿を見てもらいたいとは思っていない、ということである。人が神を見ることができないのは、見ることができないように神が故意にしているからである。別の言い方をすれば、人が神の真の姿を見ることができないのは、神の意図によるところなのである。これではっきりしたと思う。神がその本当の姿を誰にも見せたことがないとしても、あなたがたは神の本当の姿が存在すると思うか。(存在する。)もちろん神の本当の姿は存在する。神の本当の姿が存在するということに関しては議論の余地はない。では神の本当の姿がどれだけ大きなものか、あるいはどのような姿なのか、ということは人間が調査すべき問題か。否。そうではない。もし神の本当の姿に関することがわたしたちの探究するテーマではないとすれば、わたしたちが学ぶべき話題は何なのだろうか。(神の性質)。(神の業)。では正式なテーマとして交流する前に、今話したことをもう一度おさらいしよう。神はなぜ本当の姿を人に現したことがないのか。なぜ神はあえて自身の姿を人間から隠しているのか。その理由はただひとつ。即ち、創造された人類は何千年ものあいだ、神の働きを経験してきたが、誰一人として神の働き、神の性質、神の本質を知った者はいない。そのような人間は神の眼中で神に敵対する存在であり、自分に敵対する者たちに神は姿を現すことはない。これが、神がその姿を人間に現さず、また意図的に人間に対し姿を隠している唯一の理由である。ここまで話してきたことで、神の性質を知ることの重要性がはっきりしただろうか。

『神を知ることについて』「神の働き、神の性質、そして神自身 1」(『言葉』第2巻)より

信仰上の悩みや疑問がありましたら、いつでもご連絡ください。

関連記事

日々の神の御言葉: 宗教的観念を暴く | 抜粋 290

神を信じている以上、人間は神の歩調に一歩ずつしっかり従わなければならない。人間は「子羊が行く所はどこへでもついて行く」べきなのである。このような者たちだけが真の道を求める人々であり、聖霊の働きを知っている者である。奴隷のように文字や教義に従う人々は、聖霊の働きによって淘汰された者…

日々の神の御言葉: いのちへの入り | 抜粋 516

あなたは数多くの失敗や弱さを経験し、消極的な状態に何度も陥ったが、それはすべて神の試練だと言える。なぜなら、あらゆることは神に由来し、すべての物事や出来事も神の掌中にあるからである。あなたが失敗しようが、弱かろうが、躓こうが、そのすべては神次第であり、神の手の内に握られている。神…

日々の神の御言葉: 聖書にまつわる奥義 | 抜粋 279

数千年間にわたり、聖書は人間の歴史の一部だった。さらに、人は聖書を神のように扱い、そのため終わりの日、聖書は神の座についてしまうほどで、神はそれを嫌悪している。よって時間が許す時に、聖書の内幕と起源を明確にしなければならないと神は感じた。神がそうしなければ、聖書が人々の心の中…

日々の神の御言葉: いのちへの入り | 抜粋 453

決心しだいで誰でも神に仕えることはできるが、神の心に一心に注意を払い、神の心を理解する人々にしか神に仕える資格や権利は与えられない。あなたたちの経験から見ても解かるように、多くの人は、神に仕えるということは、神のために熱心に福音を広め、各地を巡回し、神のために費やし、犠牲を払い、…