日々の神の御言葉: 神の性質、および神が所有するものと神そのもの | 抜粋 257
神は真理を表現するときに、自身の性質と本質を表現します。神による真理の表現は、人類が認識している各種の肯定的な物事や所説の、人類による要約に基づいているわけではありません。神の言葉はあくまで神の言葉であり、神の言葉は真理です。それらは人類の存在の拠り所となるべき土台と法則であり、…
今、人々は肉をもつものを手放すことができない。彼らは、肉の楽しみを放棄できず、この世、金銭、堕落した性質をも捨てることができない。大多数の人はいい加減に追求している。実は、このような人々は、心の中に全く神を持っていない。まして、彼らは神を恐れない。彼らは心の中には神を持たないので、神が行うすべてを知覚することができず、なおさら、彼の口から出た言葉を信じることができない。このような人々はあまりにも肉中心である。彼らは、あまりにも深く堕落させられ、いかなる真理をも欠いている。その上、神が受肉できることを信じない。肉となった神を信じない人、すなわち見える神の働きと言葉を信じない人、見える神を信じないで天の見えない神を崇拝する人はみな、心の中に神を持たない人である。彼らは、神に背き逆らう人たちである。このような人は真理を欠いているのは言うまでもなく、人間性、理性を欠いている。このような人たちにとっては、見える神、触れることができる神はもっと信頼できず、見えない神、触れることのできない神こそが、いちばん信頼でき、またいちばん彼らの気分を晴れ晴れとさせるのである。彼らが求めるのは現実的な真理ではなく、人生の真諦でもなく、まして神の意図でもない。彼らはむしろ、刺激を求めている。もっとも彼らの欲望を満たすことができるものならどんなものであっても、間違いなくそれが、彼らが信じ、追い求めようとするものである。彼らが神を信じるのはただ自分の欲望を満たすためであって、真理を求めるためではない。このような人たちはみな悪を行う人たちではないのか。彼らはとても自信があり、天の神が彼らのような「善良な人々」を滅ぼすとは信じない。むしろ神が彼らを生き残らせてくれ、しかも手厚く報いてくれると思っている。なぜなら、彼らは神のために多くの事をし、神のためにずいぶん「忠誠」を尽くしたからである。もし彼らが見える神を追い求めるつもりなら、彼らの欲望が満たされそうになくなると、彼らは直ちに神に反撃するか、或いはすぐ足を踏みならし烈火のごとく怒るはずである。この人たちはみな自分の欲望を満たす小人である。彼らは、真理を追い求める誠実な人々ではない。このような人々は、キリストを模倣するいわゆる不道徳者である。真理を求めない人たちは真理を信じることはできない。彼らは、人類の未来の結末については、なおさら感じることができない。なぜなら、彼らは見える神のすべての働きと言葉を信じず、人類の未来の終着点をも信じることができないからである。したがって、彼らは見える神につき従っていても、やはり悪を働いて真理を求めず、わたしの要求する真理をも実行しない。自分が滅ぼされることを信じない人たちは逆に、まさに滅ぼされる対象そのものである。彼らはみな、自分がとても賢明であると信じていて、自分が真理を実行する人であると思っている。彼らは自分の悪行を真理と考え、それを守ろうとする。このような不道徳者はみな自己確信が強い。彼らは真理を教義であると見なし、自分の悪行を真理と見なす、最後には彼らは自業自得の報いを受けるだけだ。自信のある人、傲慢な人であればあるほど、真理を得ることができず、天の神を信じる人であればあるほど、神に逆らう人である。このような人たちはみな罰される人々である。
『神の出現と働き』「神と人は共に安息へと入る」(『言葉』第1巻)より
信仰上の悩みや疑問がありましたら、いつでもご連絡ください。
神は真理を表現するときに、自身の性質と本質を表現します。神による真理の表現は、人類が認識している各種の肯定的な物事や所説の、人類による要約に基づいているわけではありません。神の言葉はあくまで神の言葉であり、神の言葉は真理です。それらは人類の存在の拠り所となるべき土台と法則であり、…
神の働きの各段階には、人が協力すべき道がある。人が精錬を経ながら確信をもてるように、神はその人を精錬する。人が神によって完全にされることを確信し、進んで神の精錬を受け入れ、神によって取り扱われ、刈り込まれるように、神は人間を完全にする。神の霊は人の中で働きを行ない、その人に啓きと…
受肉した神は神の本質を有し、受肉した神は神による表現を有する。神は人間の姿になるので、なすべき働きを打ち出し、神は人間の姿になるので、自分が何であるかを表して、人に真理をもたらし、人に命を与え、人に進むべき道を示すことができる。神の本質を含んでいない肉体が受肉した神ではないことは…
数千年間にわたり、聖書は人間の歴史の一部だった。さらに、人は聖書を神のように扱い、そのため終わりの日、聖書は神の座についてしまうほどで、神はそれを嫌悪している。よって時間が許す時に、聖書の内幕と起源を明確にしなければならないと神は感じた。神がそうしなければ、聖書が人々の心の中…