日々の神の御言葉: いのちへの入り | 抜粋 546

神を信仰する者になるというのは、自分が行なうすべてのことを神の前に示し、神の吟味に晒さなければならないということである。自分が行なうすべてのことを神の霊の前に示せても、神の肉の前に示せないのであれば、あなたが神の霊による吟味に晒されていないことを示す。神の霊とは誰のことか。神が証しする人とは誰のことか。両者は同一の者ではないのか。大半の人は両者を別々の存在と見なし、神の霊は神の霊で、神が証しする人物は人間に過ぎないと信じている。しかし、あなたは間違っているのではないか。その人物は誰のために働きを行なうのか。受肉した神を知らない者たちには、霊的な認識がない。神の霊と、受肉した神の肉は一つである。なぜなら、神の霊がその肉の中に具現化されているからである。もしもこの人物があなたに対して不親切ならば、神の霊は親切だろうか。あなたは混乱しているのではないか。現在、神による吟味を受け入れられない者は、誰も神の承認を受けることができず、受肉した神を知らない者は完全にされることができない。自分が行なうすべてのことに目を向け、それを神の前に示せるかどうかを確かめなさい。自分が行なうすべてのことを神の前に示せなければ、それはあなたが悪を行なう者であることを示している。悪を行なう者が完全にされ得るだろうか。あなたが行なうすべてのこと、一つひとつの行ない、一つひとつの意図、一つひとつの反応を神の前に示さなければならない。あなたの日々の霊的生活、つまり、あなたの祈り、神との親密さ、神の言葉を飲み食いする仕方、兄弟姉妹との交わり、教会における生活、そしてあなたが共同で行なう奉仕さえも、神の前に示して吟味され得る。あなたがいのちの成長を遂げるにあたり、それを助けるのはこのような実践である。神の吟味を受け入れる過程は、清めの過程である。あなたが神の吟味を受け入れられればられるほど、あなたはいっそう清められ、神の旨と一致するので、放蕩に引き込まれることがなくなり、あなたの心は神の前で生きる。あなたが神の吟味を受け入れれば受け入れるほど、サタンの屈辱はますます大きくなり、あなたはさらに肉を捨てることができる。したがって、神の吟味を受け入れることは、人が従うべき実践の道である。あなたが何をしようとも、たとえ兄弟姉妹と交わっているときでさえも、あなたは自分の行ないを神の前に示し、神による吟味を求め、神自身に従うことを目標にすることができる。それにより、あなたが実践することははるかに正しいものとなる。自分が行なうすべてのことを神の前に示し、神の吟味を受け入れなければ、あなたは神の前で生きる人とはなれない。

『神の出現と働き』「神は自身の心にかなう者を完全にする」(『言葉』第1巻)より

あなたはすべてのことにおいて神の吟味を受け入れるべきだ

今、多くの人は、神の前で振舞うことをとても恐れている。神の肉を欺けても霊は欺けない。神の吟味に耐えられないものは、真理と一致せず、捨てられるべきだ。さもなければそれは神に対する罪だ。祈り、語り、兄弟姉妹と交わる時も、本分を尽くし、事を扱う時も、あなたは神に心を明かすべきだ。あなたが役割を果たす時、神は共にいる。その意図が正しく、神の働きのためなら、神はあなたが為す全てを受け入れるだろう。だから、自分の役割を熱心に果たしなさい。

神の吟味を受け入れることは清めの過程であり、あなたがそれを受け入れるほど、あなたはより清められ、神の意志にもっと適うだろう。そしてあなたは堕落と放蕩の声に耳を貸さないだろう。あなたの心は神の臨在の中に生きるだろう。あなたが神の吟味を受け入れるほど、サタンは辱めを受け、あなたはさらに肉を捨てられる。だから、神の吟味を受け入れなさい。あなたの全ての行い、振舞い、意図と反応、あなたの普段の霊的生活、神の言葉を食べたり飲んだりすること、全てを神の前に持って来なければならない。あなたの教会生活や共同の奉仕の全ては、神の前に出され吟味されるべきだ。これはあなたのいのちを成長させるだろう。

『小羊に従って新しい歌を歌おう』より

信仰上の悩みや疑問がありましたら、いつでもご連絡ください。

関連記事

日々の神の御言葉: いのちへの入り | 抜粋 478

ペテロは、神の取り扱いと精錬を経験することで完全にされた。彼はこう言った。「わたしは、いつでも神様の望むことを叶えるべきで、わたしのすることの全てが神様の心を満足させることだけを望む。たとえ罰せられても裁かれても、喜んでそうする」と。ペテロは自分の全てを神に差し出し、その働きや言…

日々の神の御言葉: 宗教的観念を暴く | 抜粋 296

イエスの受肉という真実が明るみにでて初めて人は、天の父がいるだけではなく、子とさらには霊がいるということに気づいた。これが、天には父と子と聖霊のすべてを一つにした三位一体の神がいるという、人の抱いている従来の観念である。すべての人間が次のような観念を持っている。神は一人だが、三つ…

日々の神の御言葉: 神の働きを認識する | 抜粋 178

人の働きはある範囲内にとどまり、限界がある。一人の人ではある一段階の働きしかできず、時代全体の働きをすることはできない。さもなければ、その人は他の人たちを規則の中へと導くであろう。人の働きはある特定の時間または段階にしか適用できない。人の経験には範囲があるからである。人の働きを神…

日々の神の御言葉: 宗教的観念を暴く | 抜粋 284

神の働きは前進を続けており、その目的が変ることはないが、神の働きの実行手段はたえず変化しており、それによって神に従う人々も変化していく。神の働きが多ければ多いほど、人はいっそう深く神を知るようになり、それに応じて人の性質も神の働きとともに変化する。しかし、神の働きがたえず変化して…