日々の神の御言葉: いのちへの入り | 抜粋 560

人間の本性を形作るものは何ですか。あなたは人間の堕落、反抗、欠点、欠陥、観念、意図しか知らず、人間の本性の中にある物事を突き止めることができません。つまり、あなたが知っているのは外殻だけであり、その由来を突き止めることはできず、それは人間の本性に関する認識を成すものではありません。中には、「ほら、わたしは人間の本性を知っている。自分の傲慢さに気づいているんだ。それが人間の本性ではないか」と言う人さえいます。傲慢さは人間の本性であり、それは確かに本当です。しかし、それを教義的な意味で認めるだけなら十分ではありません。自分自身の本性を知るとはどういうことですか。どうすれば知ることができますか。どの側面から知るものですか。さらに、人が明らかにする物事を通じて、その人の本性をどう具体的に捉えるべきですか。まず第一に、人の本性は、その人が興味をもつことからわかるものです。例えば、踊ることが特に好きな人、歌手や映画スターが特に好きな人、また特定の有名人をひときわ偶像化する人がいます。このような物事への関心から、そうした人たちの本性を見て取ることができます。一例を挙げると、特定の歌手をとりわけ偶像化して、その歌手の動きという動き、微笑みという微笑み、言葉という言葉にとりこになってしまう人もいるでしょう。その歌手に夢中になり、着ている物すべてを写真に撮り、真似することさえあります。これほどの偶像化は、その人の本性について何を表していますか。このような人の心にはそうした物事しかなく、神はいない、ということを表しています。この人が考え、愛し、求める物事はすべてサタンの物事です。それらがこの人の心を占め、心はこのような物事に明け渡されてしまっています。ここでの問題は何ですか。何かを極端に愛すると、その物事がその人のいのちとなり心を占め、その人が神を欲せず代わりに悪魔を愛する偶像崇拝者であることが完全に証明されます。そこで、このような人の本性は、悪魔を愛し崇拝し、真理を愛さず神を欲しないものであると結論付けることができます。これは人の本性を見る正しい方法ではないのですか。完全に正しい方法です。このようにして人間の本性を細かく分析するのです。例えば、パウロを特に偶像化する人がいます。出かけて行って演説をし、働きを行うのが好きで、集会に参加して説教することを好みます。人が自分の話を聞いてくれ、自分を崇拝してくれ、自分を取り囲んでくれるのが好きです。人の心の中に地位を持つのが好きで、自分が示すイメージを他の人に高く評価されると喜びます。このような振る舞いから、この人の本性を分析してみましょう。こうした人の本性はどのようなものですか。本当にこのように振る舞うなら、傲慢で思い上がっていることはそれで十分にわかります。神をまったく崇拝していないのです。高い地位を求め、人に対し権威を持ちたい、人を占有したい、人の心の中の地位が欲しいと願います。これは典型的なサタンの姿です。彼らの本性の際立った側面は、傲慢さと思い上がり、神を崇拝する気のなさ、そして人から崇拝されたいという願望です。このような振る舞いにより、その本性をはっきりと見極めることができます。

『終わりの日のキリスト講話集』「どのようにして人間の本性を知ればよいか」(『言葉』第3巻)より

信仰上の悩みや疑問がありましたら、いつでもご連絡ください。

関連記事

日々の神の御言葉: 神を知る | 抜粋 191

未信者の生死の周期について、神が極めて精密かつ厳格な確認と管理を行っていることを、あなたがたはもう理解しましたか。まず、神は霊界における様々な天の法令、命令、組織を定めました。それらはいったん宣言されると、霊界で様々な役務を担当する者により、神が定めた通り極めて厳密に施行され、あ…

日々の神の御言葉: 神の働きを認識する | 抜粋 192

人々のうちほとんど一人も神の差し迫った心を理解していない。なぜなら人々の力量はあまりにも低く、彼らの霊的感受性は非常に鈍く、彼らはみな神が何をしているか気づかないし、注意を払ってもいないからである。そこで神はあたかも人の野蛮な性質が今にも突出しないかと人について心配し続ける。これ…

日々の神の御言葉: いのちへの入り | 抜粋 507

あなたがたはみな試練と精錬のさなかにある。精錬の間、あなたはどのように神を愛するべきか。精錬を経験した人は神に真の賞賛を捧げることができ、また精錬のさなか、自分に欠けているものが非常に多いことを理解できる。精錬が大きいほど肉を捨てることができ、人々への精錬が大きいほど神に対するそ…

日々の神の御言葉: 宗教的観念を暴く | 抜粋 289

歴史は常に前進しており、神の働きは常に前進している。六千年にわたる神の経営計画が終わりを迎えるには、前方へと進み続けなければならない。毎日、神は新しい働きを行なわなければならず、毎年、神は新しい働きを行なわなければならない。神は新しい道を切り開き、新しい時代を始め、新しくさ…