日々の神の御言葉: いのちへの入り | 抜粋 383
性質の変化は振る舞いの変化ではなく、偽った外面的変化でもなく、情熱から生まれた一時的な変化でもありません。むしろそれは、振る舞いの変化をもたらす真の性質の変化です。このような振る舞いの変化は、人の表面的な振る舞いや行為において現われる変化と同じではありません。性質の変化は、自分が…
被造物が創造主に対して持つべき唯一の態度は服従、無条件の服従です。これは、今日の一部の人には受け入れられないことかもしれません。なぜなら、人の霊的背丈はあまりに小さく、真理現実がないからです。これがあなたの状態を示しているなら、まだまだ神には従えません。人は神の言葉によって糧と潤しを与えられていますが、実際には一つのことに向けて準備をしています。それは最終的に、無条件かつ絶対的に神に服従できるようになるということです。そのとき被造物であるあなたは、求められる標準に達することになります。時として、あなたの観念と一致しないこと、あなたの望みに反すること、さらには原則に反して見えること、人間の感情や人間性、または情緒に反することを神はわざと行ない、あなたがそれを受け入れることも、理解することもできない状態に置きます。それをどのように見ても正しいとは思われず、あなたはまったく受け入れることができず、神がしたことは実に理不尽だと感じます。では、そうしたことを行なう神の目的は何でしょうか。それはあなたを試すことです。神が行なったことについて、その方法や理由を論じる必要はありません。必要なのは、神は真理であるという信念を保ち、神は自分の創造主であり、自分の神であると認識することです。これはどの真理よりも高く、この世のすべての知恵、人間のいわゆる道徳、倫理、知識、教育、哲学、あるいは伝統文化よりも高いものであり、人間同士の愛情、仲間意識、またはいわゆる愛をも上回っています。これは他の何よりも絶対に高いのです。これを理解できなければ、遅かれ速かれ何かが起きたとき、神に逆らってしまい、また最後に悔い改め、神がいかに愛すべき存在かを認識し、神が自分に行なう働きの意義に気づく前に、道に迷ってしまいます。なお悪いことに、つまずいてしまってそのために倒れるかもしれません。……どれだけ長く神を愛してきたか、どれだけ長い道のりを旅してきたか、どれほど多くの働きを行なってきたか、どれほど多くの本分を尽くしてきたかにかかわらず、この期間はあなたに対して一つのことへの準備をさせています。つまり最終的に、神に無条件かつ絶対的に服従できるようになるということです。では、「無条件」とは何を意味していますか。それは、自分の個人的な正当化を無視し、客観的な推論を無視し、何かを巡って争わないということです。あなたは被造物であり、あなたに価値はありません。神と争うならば、あなたは間違った立場にいます。神に向かって自己を正当化しようとするなら、このときもあなたは間違った立場にいます。神と口論したり、理由を尋ねようとしたり、実際に何が起きたか突き止めようとしたりするとき、まず理解できなければ服従できず、すべてが明らかになって初めて従えるなら、あなたはやはり間違った立場にいます。あなたのいる立場が間違ったものであれば、神に対するあなたの服従は絶対的なものですか。あなたは神にしかるべく接していますか。すべての被造物の主として神を崇めていますか。いいえ、そうしていません。その場合、神はあなたのことを認めません。神に絶対的かつ無条件に服従できるようになるには、何が必要ですか、それはどうすれば経験できますか。一つには、正常な人間性の良心と理知が必要であり、他方では、本分を尽くす中で真理の一つひとつの側面を理解し、それによって神の旨を理解できるようになる必要があります。時として、人間は素質が足りず、すべての真理を理解する強さや活力がありません。しかし、一つのことがあります。あなたに降りかかる、あるいは神が采配した環境、人、出来事、および物事に関係なく、あなたはいつも従順な態度をとらなければならず、理由を尋ねてはいけません。この態度さえもあなたには無理で、神のことを警戒したり、神について推測したり、あるいは「神のなさっていることが本当に義なのかどうか、わたしは考える必要がある。神は愛だというが、神がわたしに行なうことの中に愛があるのか、それが本当に愛なのか、確かめてみよう」と内心で考えたりするならば、また神の行なっていることが自分の観念に沿っているかどうか絶えず検証し、神の行なっていることが自分の好み通りであるかどうかいつも調べるならば、または、自分が真理と信じているものに従っているかどうかさえも調べるならば、あなたの立場は間違っており、それによって面倒なことに巻き込まれ、いともたやすく神の性質に背くことになるでしょう。
『終わりの日のキリスト講話集』「第三部」(『言葉』第3巻)より
信仰上の悩みや疑問がありましたら、いつでもご連絡ください。
性質の変化は振る舞いの変化ではなく、偽った外面的変化でもなく、情熱から生まれた一時的な変化でもありません。むしろそれは、振る舞いの変化をもたらす真の性質の変化です。このような振る舞いの変化は、人の表面的な振る舞いや行為において現われる変化と同じではありません。性質の変化は、自分が…
今日は、あなたがた自身が生き残るために、わたしの働きが順調に進み、全宇宙にわたるわたしの幕開けの働きがより適切に、また完全に実現するように、すべての国家の人々に対するわたしの言葉、権威、威厳、裁きを明らかにし、あなたがたに警告を与える。あなたがたの間でわたしが実行する働きは、わ…
人々が知って理解するようになったことが、神の性質や神が所有するものと神そのものだとしたら、それによって得られるのは神から生じるいのちです。ひとたびこのいのちが自分の中で形作られると、神への畏れが次第に大きくなります。それは極めて自然に生じる成果です。神の性質や本質について、それを…
イエスが五千人に食事を与える ヨハネによる福音書 6:8-13 弟子のひとり、シモン・ペテロの兄弟アンデレがイエスに言った、「ここに、大麦のパン五つと、さかな二ひきとを持っている子供がいます。しかし、こんなに大ぜいの人では、それが何になりましょう」。イエスは「人々をすわらせなさい…