528 神の言葉をどうしても人は実践しない

1 神はすでに言うべき言葉を語り終えているが、人間はそれにまったくついて行けずひどく遅れており、一つ一つの段階から離れずにいること、子羊の足取りにしっかりと付き従うことができずにいる。彼らは守るべきことを守っておらず、実践すべきことを実践しておらず、祈るべきことを祈っておらず、捨て去るべきことを捨て去っていない。こうしたことをいずれも行っていないのだから、宴に参加するなどという話は空虚であり、何の現実的な意味もなく、人々の空想の産物でしかない。今になってみると、人々は自らの本分をまったく果たしてきていないと言える。すべては神自身が行い語ることに依存しており、人間が果たしてきた役割はあまりにも小さい。人は神と協調することができない、役立たずの屑なのだ。

2 神は無数の言葉を語ってきたが、人はそのいずれも実践に移していない。神の言葉は、肉を捨てること、観念を捨て去ること、万事において神への服従を実践しつつ判断力を養い見識を得ること、心の中に人の居場所を作らないこと、心の中の偶像を消し去ること、不正な意図に抗うこと、感情に基づいて行動しないこと、物事を公平に偏見なく行うこと、語るときには神の利益と他者への影響にもっと配慮すること、神の働きのためになることをもっと多く行うこと、あらゆる行動において神の家の利益を念頭に置くこと、感情に行動を支配させないこと、自分の肉を喜ばせる物事を捨て去ること、自分勝手な旧来の観念を排除することなど、多岐に渡っている。

3 実際、人々は神が突きつけるこうした要求の一部を理解してはいるが、単にそれを実践に移す気がないのだ。神には他に何ができるだろうか。他にどんな方法で、人間を動かすことができるだろうか。神の目から見た反逆の子らは、どうやっていまだに厚かましくも神の言葉を取り上げ称賛することができるのか。どうやって厚かましくも神の食べ物を食べられるのか。人々の良心はどこにあるのか。彼らは自分が尽くすべき最低限の本分すら尽くしておらず、全力を注ぐことなど言うまでもない。彼らは夢想の中に生きているのではないか。実践なくして現実を語れるはずがない。それはこの上なく明白な事実である。

『神の出現と働き』「もっと現実に集中しなさい」(『言葉』第1巻)より編集

前へ: 527 誰も神の言葉の真の意味を理解しない

次へ: 529 神が寛容であろうと自分を甘やかしてはならない

信仰上の悩みや疑問がありましたら、いつでもご連絡ください。

関連記事

774 ペテロの神への愛の表現

1生活で神の要望を満たせないものがあればそれはペテロを不安にしたもしそれが神を満足させなければ彼は悔やみ努力し神の心を満たそうとした生活のどんなに小さなことでもペテロは神の要望を満たそうと自らに求め自分の古い性質を容赦することなく更に深く真理に入ることを求めた更に深く真理に入るこ…

156 キリストは聖霊のあらゆる有様を表す

1受肉した神は人間の本質を知り全ての人の行いとりわけ人の堕落した性質と反抗的な行為を露わにする神は俗人と生活しないがその本性と堕落を知っているこれこそ神の存在そのもの神はこの世を取り扱わないが処世の規則を知っているなぜなら神は人類とその本性を完全に理解しているから2神は今日と過去…

111 神は六千年に及ぶ救いの計画における支配者である

1 神は初めであり終わりである。神の働きを始動させるのは神自身なのだから、前の時代を終わらせるのも神自身でなければならない。それは、神がサタンを打ち負かし、世界を征服する証拠である。神自身が人々のもとで働くたび、それは新しい戦いの始まりとなる。新しい働きの始まりがなければ、当然古…

1015 神が人に授ける最高の祝福

1神のことばの完成により神の国が形成する人が正常に戻るとともに神の国がここにある神の国の民は正常な生活を取り戻し今日は神の前に生き明日は神の国で生きる全地は喜びと温かい心で満ちる神の国がこの地上にある神の国がこの地上にある2凍える冬は常春の世界となり人は悲惨なめに遭うことも凍える…

設定

  • 文章
  • テーマ

単色

テーマ

フォント

文字サイズ

行間

行間

ページ幅

目次

検索する

  • 表示テキスト内検索
  • 全文検索