第三十章

兄弟たちよ、目覚めなさい! 姉妹たちよ、目覚めなさい! わたしの日は遅れることはない。時は命であり、時を取り戻すことは命を救うことだ。その時はもう遠くない。大学の入学試験に落ちたなら、勉強して何度でも受け直すことができる。だがわたしの日には、これ以上の遅れは許されない。覚えておきなさい。もう一度言う、覚えておきなさい。わたしはこうした善き言葉で、あなたがたに強く求める。あなたがたの目の前でこの世の終わりが始まり、大きな災害が急速に迫っている。あなたがたにとって、大切なのはいのちか、それとも寝ること、食べること、飲むこと、着ることなのか。そうしたものを比較し吟味する時が来たのだ。これ以上疑っていてはならず、確信することを避けてはならない。

何と惨めなことか。何と哀れなことか。どこまで盲目なのか。どこまで人類は非情なのか。わたしの言葉に耳を貸さないとは。わたしは無駄に話しかけているのか。なぜそれほどまでに不注意なのか。一体どういうことなのか。本当にこれまで、一度もそのことを考えたことがないのか。わたしは誰のためにこうしたことを語っているのか。わたしを信じなさい。わたしはあなたがたの救い主である。わたしはあなたがたの全能者である。見ていなさい。しっかり見ていなさい。失われた時は二度と戻らない、そのことを覚えておきなさい。後悔を治す薬など世界中のどこにもない。あなたがたにはどう伝えればよいのか。わたしの言葉は、慎重に繰り返し考えるには値しないのか。あなたがたはわたしの言葉にあまりにも不注意で、自分のいのちに対して無責任すぎる。どうやってそれに我慢しろというのか。我慢などできるだろうか。

なぜこれまでずっと、あなたがたの間では正しい教会生活が生じられなかったのか。それはあなたがたが信仰に欠け、代価を払う覚悟がなく、自分を捧げる意志がなく、わたしの前で身を費やしたがらないからだ。子らよ、目を覚ましなさい! 子らよ、わたしを信じなさい! 愛するものたちよ、なぜわたしの心の中にあるものを考慮してくれないのか。

前へ: 第二十九章

次へ: 第三十一章

信仰上の悩みや疑問がありましたら、いつでもご連絡ください。

関連記事

第三十三章

実のところ、神が人々に行ったこと、神が人々に与えたもの、ならびに人々が所有しているものに基づいて考えてみると、神が人々に要求するものは過度ではなく、神は彼らに多くを求めないと言うことができる。それではどうして彼らは神を満足させようとすることができないのだろう。神は100%を人に与…

あなたは信仰について何を知っているか

人には信仰という不確かな言葉しかないが、人は信仰を構成しているものを知らないし、ましてやなぜ信仰を持っているのかもわからない。人はあまりに理解しておらず、欠けているものが多すぎる。わたしへの信仰も思慮がなく無知である。信仰とは何か、なぜわたしを信仰しているのか、人はわかっていない…

聖書について(2)

聖書は旧約・新約聖書とも呼ばれる。あなたがたは「約」の意味を知っているだろうか。「旧約」の「約」は、ヤーウェがエジプト人を殺し、イスラエル人をパロから救ったときの、ヤーウェとイスラエルの民との契約に由来する。もちろん、この契約の証しは鴨居につけた子羊の血であり、神はそれをもって人…

聖書について(4)

聖書を理解して解釈できることは、真の道を見つけるのと同じことだと多くの人が信じている。しかし、物事は本当にそれほど単純だろうか。聖書の実情を知る人はいない。つまり、聖書が神の働きに関する歴史的記録、神による以前の二段階の働きについての証しに過ぎないこと、また聖書は神の働きの目的に…

設定

  • 文章
  • テーマ

単色

テーマ

フォント

文字サイズ

行間

行間

ページ幅

目次

検索する

  • 表示テキスト内検索
  • 全文検索