881  原則をもって行動しなければ立派に本分を尽くせない

1  どんな本分を尽くしていようと、神の旨を把握し、自分の本分に関して神が何を求めているかを理解するよう、絶えず求めなければなりません。そうして初めて、原則に従う形で物事を扱うことができます。本分を尽くすにあたって、個人的な好みに従い、自分のしたいこと、自分を幸せにしたり快適にしたりすること、あるいは自分をよく見せることを何でも行なうことでそれを進めては絶対にいけません。自分の個人的な好みを神に無理矢理押しつけたり、それをあたかも真理のように実践したりして、それが真理の原則であるかのように従うならば、あなたは本分を尽くしているのではなく、そのように本分を尽くしても神の記憶には残りません。彼らは、正しく、善で、美しいと自分が信じるものを真理と見なしたのです。これは間違いです。

2  実際のところ、人々はある物事を正しいものと考え、真理にかなっていると思いますが、そのことは必ずしも、それが神の旨にかなっているという意味ではありません。ある物事が正しいと考えれば考えるほど、その人はより注意深くなるべきで、自分の考えていることが神の要求を満たしているかどうかを確かめるべく、真理を求めなければなりません。それがたまたま神の要求や言葉と相反するなら、それが正しいと思うのは間違いであり、それは人間の考えに過ぎず、神の言葉の中にその根拠がない限り、あなたがどれほど正しいと思ったところで必ずしも真理と一致しているわけではなく、あなたはそれを捨てなければなりません。本分とは何ですか。それは神から人々に託された使命です。ではどのように自分の本分を尽くすべきですか。神の要求と基準に従って行動し、人間の主観的な欲求ではなく真理の原則にもとづいて振る舞うことで、本分を尽くすべきです。このようにすれば、あなたの本分の遂行は基準を満たします。

『終わりの日のキリスト講話集』「真理の原則を探し求めることでのみ、本分を立派に尽くすことができる」(『言葉』第3巻)より編集

前へ: 872  性質の変化とは何か

次へ: 896  万事において真理を求めよ

信仰上の悩みや疑問がありましたら、いつでもご連絡ください。

関連記事

111  神と正常な関係を持つことが重要

1  何をするにあたっても、常に自分の意図が正しいかどうかを吟味しなさい。あなたが神の求めに従って行動できるなら、あなたと神との関係は正常である。これが最低限の基準である。自分の意図を吟味した結果、間違った意図が出てきた場合は、それに背を向け、神の言葉に従って…

155  神を真に愛する者を神は完全にする

1  今、神は一種の人々の集団、つまり神と協力することに努め、神の働きに従うことができ、神が語る言葉は真実だと信じ、神の要求を実践できる人から成る集団を獲得することを望んでいる。このような人は、心の中に真の認識を有している者たちであり、完全にされることができ、…

905  神が行うすべてのことは義である

1  神についての認識とは、人間のものの見方をもとに、神とはどのようなものかを言うことではありません。人間のものの見方の中に真理はないのです。神の本質は何か、神の性質は何かを、あなたは理解する必要があります。神が行なったこと、あるいは神が取り扱ったことの結果と…

設定

  • 文章
  • テーマ

単色

テーマ

フォント

文字サイズ

行間

行間

ページ幅

目次

検索する

  • 表示テキスト内検索
  • 全文検索